2021/01/11 16:20
明日は、ウェディングドレスを試着する日!ウェディングドレスで着てみたかったデザインをひと通りお試しできるチャンスです。出来るだけ、万全の準備で挑みたいですよね。
ウェディングドレスを試着する際の服装や、準備しておきたい持ち物、髪型まで準備漏れのないように最終チェックしてみましょう。
目次 - ウェディングドレス試着当日に何をするのか最終確認 - ウェディングドレスを試着する際に適した服装とは? - これで完璧!ウェディングドレスを試着する際に必要な8つの持ち物 - ウェディングドレス試着当日の髪型は?
【ウェディングドレス試着当日に何をするのか最終確認】
ウェディングドレス試着当日は、式で着用するウェディングドレスを決めるだけでしょうか?メイクのお試しをするかもしれないし、ヘアスタイルも簡単にアレンジしてくれるかもしれません。ウェディングドレスと一緒にティアラやネックレス等ウェディングアクセサリーから、グローブなどウェディング小物まで選ぶレンタルショップもあるでしょう。
場合によっては、ウェディングドレス姿の撮影ができないショップもあるので、ウェディングドレス姿を自分のカメラに残せるのか事前に確認しておく必要もあります。
ウェディングドレスを試着する日に何をするのか?何ができるのか?それによって準備する持ち物も変わってくるので、事前にドレスショップとしっかりと再確認しておきましょう。
【ウェディングドレスを試着する際に適した服装とは?】

素の自分が出せる方が好ましい
ホテルウェディングを予定している花嫁様は、そのままホテル内でウェディングドレスの試着をすることがほとんどです。その場合、普段結婚式の打ち合わせをする際の服装と同じにするという人が大多数。スーツなど改まった装いをするという人は少なく、普段着のままレンタルドレスショップに向かう人が多いようです。ウェディングドレスのコーディネーターさんも、普段着を見ることでその人の好きな雰囲気が分かるのも事実。キュートな雰囲気なのかシンプルな装いなのかで、好みのドレスも決まってくる場合があるので、「素の自分」が出せる普段着の格好がベストです。
着替えやすさ重視で服装を選ぶ
・上下別々の服
着替えやすさも重要なポイント。上下別々の服で行く人が多いのは、ブライダルインナーの着替えもスタッフの方が手伝ってくれる場合が多いので、恥ずかしくないということが挙げられます。
・ワンピースにする
パパッと手早く着替えられるワンピースにするという人も多いです。短い時間内にドレスを何着も試着するので、着脱しやすいワンピースもおすすめです。
同じ理由で、試着当日は挙式で身に付けないアクセサリーは身に着けないか、着脱しやすいものを身に着けるのがスマートです。
事前にヘアアレンジをしていく人は髪型が崩れにくい服装を
・前開きのボタンのデザインにする
式当日のヘアアレンジに近いイメージで、自分でセットをした上で試着に行く場合は、髪型が崩れないような装いを心がける必要もあります。前開きのボタンタイプのブラウスやシャツであれば、ヘアスタイルが崩れる心配も少ないですね。
・ネックラインが開いた服装にする
ネックラインが開いた服もヘアスタイルが崩れにくいので安心です。逆に首の詰まったTシャツやタートルネックニットを着ていくと、せっかくのヘアアレンジやメイクが台無しなってしまう恐れがあるので注意が必要です。
ブライダルインナーは持参する?
【これで完璧!ウェディングドレスを試着する際に必要な8つの持ち物】

1. カメラ
2. ストッキング
挙式当日は、ストッキングを履いてウェディングドレスを着るので、試着の際も当日と同じようにストッキングを履いた上で臨みましょう。サンダルを履く夏は忘れがちなので、見落としのないように注意しましょう。3. お気に入りのドレスの切り抜き写真・画像

4. 結婚式のテーマや会場の雰囲気がわかるもの
試着当日、ドレスショップの方から、結婚式のテーマや挙式会場の雰囲気を聞かれるかと思います。それは、したい結婚式やその式場の雰囲気にマッチしたベストなドレスを選ぶため。格式の高いホテルウェディングで、カジュアル過ぎるドレスだと会場の雰囲気にそぐわない場合もあります。5. ヘアスタイルをまとめるもの(ヘアピン、ヘアゴムなどのアクセサリー)
髪型についても、ひとつ結びにできるようにヘアゴムがあると安心です。ドレスショップで用意されている場合もありますが、ヘアピンなど細かなものは準備がない場合も。 式当日のブライダルヘアに迷っているなら、ドレスショップでダウンスタイルとアップスタイルを両方試して、ウェディングドレスとの全体バランスを見るのもいいでしょう。6. 持ち込み予定のウェディングアクセサリー
ウェディングドレスを決める前にウェディングアクセサリーを用意している花嫁様は多くはないかもしれません。ですが、母親から譲り受けたネックレスを身に着ける予定など、ドレスと合わせたいウェディングアクセサリーが事前に決まっている場合は、持参して、ウェディングドレスとのバランスを見るのがいいでしょう。 ウェディングアクセサリーは繊細なものが多いので持ち運びの際には注意が必要です。プチプチ等の緩衝材で包んだり、梱包されていた箱(収納ケース)に入れて持ち運ぶのもおすすめです。後日もう一度試着に伺う予定がある場合は、アクセサリーをドレスショップに預かってもらえる場合もあるので聞いてみてもよいでしょう。7. 制汗スプレー
ウェディングドレスを試着する際に、汗や臭いが気になるプレ花嫁さんが多いようです。気になる場合は制汗スプレーを持っておくと安心できるでしょう。8. コンタクト
普段メガネの人で、式当日コンタクトにする人は、試着の際もコンタクトを付けていくのを忘れずに。【ウェディングドレス試着当日の髪型は?】
